MENU



宅建模擬試験を受けて合格しました



宅建試験を、一発合格はむつかしい

私はアラフォーで、大学も出てない会社勤め人です。宅建は普段使わない法律だから、なじみがないです。法律用語も業法も知らない場合は、分らない事だらけですね。2ヶ月で参考書読みこめば宅建試験なんかOKなんて、信じちゃだめですよね。

宅建士試験の勉強は7月位から、一日2時間位ほぼ毎日勉強しました。独学で大切なことは、宅建試験の参考書を読むのは勿論の事、ちゃんと理解して問題集を解くことです。家だけでやっていると、時間的な緊張がピンときません。

自分的には、宅建過去問を重点的にやることで点数につながり自信が持てました。そのあとはひたすら宅建過去問をやりました。宅建の問題集で、薄くて最小限の事しか書いていないテキストでしたが、1週間くらい頭に詰め込みました。

友達が宅建の資格のセミナーに行っていたので、宅建模擬試験の問題を貸してもらっていました。ちなみに友達に、資格の学校のテキストを見せてもらいましたが、説明がまどろっこしくて難解でさっぱり理解出来ませんでした。
そんなわけで、宅建の独学だと、どこまで追求したら合格できるのか、見当がつかなくて不安になりました。
というのも、自分でやった宅建模擬試験は、8月中30点台の前半しかとれなくて焦りました。私は、出来れば秋に学校で模試を受けた方が良いかなぁと思いました。

そんなわけで、宅建士試験の模擬試験を受けてみました。宅建士試験の時間配分等、試験本番の予行練習になりました。
前回友達から見せてもらった問題とはかなり違い、過去問題とよく似ていました。
「資格の学校によってかなり問題が違うな」という印象を受けました。38点でした。

本試験ではこんなには取れないと甘い考えは捨てました。まだ2か月あります。今から毎日勉強すれば可能性はあると思います。
宅建試験を、一発合格はむつかしいと思いますが、やっぱりちゃんと勉強しないと無理ですね。