2023宅建合格点予想が知りたい。宅建合格ラインは??

宅建36点合格になる理由⇒宅建試験ドットコムの得点分布&よしお予想は絶対に当たらない!!&1番人気の予想点は合格点に絶対にならない 令和5年度. ペットボトルなぜ潰れてる? 宅建はタダで合格できる時代

年度

合格点

受験者数

合格者数

不合格者数

令和5

36

289,096

40,025

249,071

令和4

36

226,048

38,525

187,523

令和3

34

249,563

3,892

35,922

令和3

34

37,579

172,170

令和2

36

 

34,338

169,912

令和2

38

204,250

令和元年

35

220,797

37,481

183,316

平成30

37

213,993

33,360

180,633

平成29

35

209,354

32,644

176,710

平成28

35

198,463

30,589

167,874

平成27

31

194,926

30,028

164,898

宅建試験合格点とは?

今では、宅建試験合格点とかボーダーラインとかよく耳にします。
昭和64年ころには、確か「合格点」という言葉をよく耳にしました。今でもよく耳にしますよね。やがて平成元年のバブル絶頂期になると「宅建合格点」という言葉が頻繁に耳にするようになりました。

つまり、この点数以上で合格ですよという意味ですね。宅建試験の合格点は一般の試験の合格点のように固定していません。
一般の試験は、合格点が決まっていますよね。たとえば80点で合格とか70点で合格とか。
ところが、宅建試験には試験が終了し採点が終了して確定します。

宅建試験は、上位高得点者から14~17%あたりで3万人から4万人くらいに合格者が出るように調整されると思います。
例えば、毎年受験生は20万人います。3万人が合格者としましょう。ということは、20人中3人が合格者となりますね。

昨年は、問題が易しかったので、a.40点・39点・c38点・d37点・・・3人までが合格者ですからc・38点が合格ラインとなります。
今年は、むつかしかったので、a.37点・36点・c35点・d34点・・・3人までが合格者ですからc・35点が合格ラインとなります。

令和1年度の例をとって説明します。

試験日10月20日(日)
受験者数220,797人
この年の合格点は35点で合格率は17%でした。

結果、受験者数220,797人の17%である37,481人合格しています。
これからわかるように、35点以上得点した人が37,481人いたことになります。
「今年の宅建試験は難しかった」という場合は合格点が下がります。

その逆に、「易しかった」という場合には、宅建合格点が上がります。単純に受験者数20万人のうち約18万人前後は確実に不合格になるのです。高得点者から15%前後で切り落とされるのです。

私の受験したときは、受験者約342,111万人(合格者44,149人)で合格点26点でしたが、私は不合格になってしまいました。難易度が高かったために高得点者が少なく、26点にまで下げないと合格者が確定できなかったのです。

なんとその時、私は自己採点25点でした・・・
この1点のために泣きました。1点差で泣く人が何万人もいますいます。得点は、23・24・25・26点あたり得点した人が何万人もいることになります。
ということで、29万人の人は確実に不合格になってしまいました・・




よかったらシェアしてね!