宅建勉強 予備校・独学どっち

初心者の方は、宅建の勉強法選択は慎重に。

宅建勉強法の選択方法は大きく分けて3項目になります。

1.宅建の勉強方法を独学で選択する場合

独学

宅建独学は、法律を学んだ方には最適ですが、法律を一度も学んだことのない方は避けるべきです。私も、これで1年棒に振ってしまいました。なぜかと申しますと、まず法律用語が初めて聞くものばかりで意味が分かりませんでした。
特に民法などで、たとえば「相殺」だ「時効の中断」だなんて出てきますが、誤った独自の判断で学んでいたために、後で修正するのが大変でした。

当然、法律用語を独自の判断で間違えて覚えていたばかりに、何問も落とす結果になってしまいました。法律用語は最初に正確に覚えることです。そうしないと中身が正確に理解できません。たとえば、「未成年者」という法律用語が出てきますが、勉強するとかなり複雑で、ある条件が整えば、単独で取引ができたり営業などできます。

ですから、この用語だけでもかなり広範囲の勉強が必要となってきます。また、「錯誤」による取引をした場合には、主要件がつくと「無効」が一転して「有効」になってしまうことがあります。ですから、この法律用語を覚えるだけでまた幅広い学習が必要となってきます。独学で学ぶなら、正確に理解して覚えていくことがカギとなります。

宅建独学の一番の落とし穴は、モチベーションの低下によってやめてしまう結果に陥ることです。これは、自分との葛藤になりますから、宅建の試験当日までいかにモチベーションを持続させるかが大きな課題となります。

 2. 宅建の勉強方法を通信講座で選択する場合

通信

初めて、宅建を学ぶ方には、比較的安価でお勧めかと思います。宅建通信講座は、昔とは違ってかなりレベルアップしてきました。昔の宅建通信講座は、テキストと問題が一方的に送られてきて、問題の解答におわれ、提出したかと思ったら次の問題が来て・・6か月過ぎてしまう。結果、なにを学んだのか分からないままになってしまう。

結局、中身の薄い宅建の勉強になってしまうことでした。しかし、今の通信講座は「Web動画」や「DVD」で、専門の講師による講義が聞けますから、宅建スクールで学んでいるのと同じになります。

しかし、「模擬テストをやりました」「ここがわかりません」と、スカイプで質問しても、解答に少し時間的なズレが生じてしまうのが難点ですが。あとは、宅建独学と同じモチベーシヨンをいかに持続させるかが鍵となります。

 3. 宅建の勉強方法をスクールで選択する場合

初心者には、宅建学校に通うのが一番いいのですが、あとは時間とお金の問題となってきます。
宅建スクールは土日もやっていますから、勤めていても問題ないと思います。

1.宅建学校の短所

デメリット
  • ・宅建スクールの学費が高い。
  • ・宅建勉強の学習時間の制約がある。
  • ・近くに宅建の学校がない場合がある

2.宅建学校の長所

メリット
  • ・宅建試験の重要ポイントをわかりやすく聞ける。
  • ・宅建テキストで分からないとすぐ質問ができ、その場で問題が解決する。
  • ・宅建模擬テストで、本試験の合否が予想できる。
  • ・宅建試験問題の弱点の科目補強ができる。
  • ・周りにはライバルがいるのでモチベーションは試験当日まで維持できる。

3.宅建スクールの詳細


初めて宅建勉強をされる方は、慎重に勉強方法を選ぶことから始まります。
LACは全国に宅建スクールがあります。まずは資料請求から

関東 例
茨城
水戸見川校【提携校】
埼玉
大宮本校
熊谷筑波校【提携校】
所沢校【提携校】
千葉
千葉本校
東京
水道橋本校
池袋本校
新宿エルタワー本校
早稲田本校
渋谷駅前本校
立川本校
中野本校
町田本校
新橋本校
東京駅八重洲口校【提携校】
日本橋校【提携校】
新宿三丁目駅前校【提携校】




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!